オンライン診療システムにはどんな機能がある?選ぶポイントは?
公開日:2023/03/01 最終更新日:2023/03/24
新型コロナウイルス感染症の流行にともない、オンライン診療を導入する病院も増えてきました。自分の病院でもオンライン診療システムの導入を検討しているけれど、どれを選ぶとよいのかの基準が分からないという人も多いでしょう。今回の記事では、オンライン診療システムの主要な機能と、選ぶ際にチェックするとよいポイントを紹介します。
オンライン診療システムとは
オンライン診療システムとは、スマートフォンやパソコンなどインターネット環境を使用できるデバイスを使って、オンライン上での診察や薬の処方、予約、決済までをサポートするサービスのことをいいます。新型コロナウイルス感染症の流行にともない、オンライン診療システムの活用が注目されています。
医療従事者と患者の両方が、オンライン診療システムを活用することで多くのメリットを得られます。この記事では、その中でもとくに効果が期待できそうな4つのメリットを紹介します。
1点目のメリットは、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを抑えるということです。新型コロナウイルス感染症の流行を助長する1つの要因として病院内での感染が挙げられるでしょう。病院内での感染を恐れて、新型コロナウイルス感染症陽性か分からない段階では、来院を控えたいという人も多いのではないでしょうか。
オンライン診療システムの活用は院内での感染リスクを抑えるとともに、病院への移動や待ち時間がゼロで済むため、体調の悪い患者の精神的な負担を和らげる効果も期待できます。
2点目のメリットは、診療の継続率向上が期待できるということです。仕事や家事育児が忙しい方にとって、通院のための移動時間や交通費、院内での拘束時間は大きなストレスとなるのではないでしょうか。
中には来院への負担を考慮して、完治する前に自己判断で通院をやめてしまう人も多いと考えられます。オンライン診療システムでは来院への物理的なストレスと精神的な負担を減らせるため、診療の継続率向上が期待できます。
3点目のメリットは医師側がサービス提供機会を増やせるということです。病院側は従来の対面診療に加えて、オンライン診療をサービスのひとつとして追加することで患者に提供できる選択肢を増やせます。今までできなかった夜間診療や休日診療など、新しい取り組みへの可能性が広がります。
オンライン診療システムに搭載されている機能
オンライン診療システムには、複数の機能が搭載されています。今回の記事ではその中から5つの機能を紹介します。
オンライン診療に搭載されている1つ目の機能は、診察予約機能です。ほとんどのオンライン診療システムは、24時間どこからでも簡単に予約が可能になります。仕事や家事育児が忙しい方の中には、予約の電話をする時間がないという人もいます。オンライン診療システムを導入することで、忙しい方でも簡単な操作により予約が完了でき、来院につなげられるでしょう。
2つ目の機能は、ウェブ問診機能です。診察前にウェブ上で簡単な問診票を記載してもらえます。3つ目の機能は、決済機能です。クレジットカードや電子決済などを使用して、オンライン上で簡単に決済まで完結させることが可能になります。4つ目の機能は、処方箋の発行や送信です。患者が処方箋を店舗に取りにくる手間を省けます。
5つ目の機能は、薬局の服薬指導です。薬を有効に活用するには、正しいタイミングで正しい量を飲むことが必要になります。オンライン診療システムでは、薬局での服薬指導を実施することも可能となるため、患者の診察後の不安を軽減させられます。
オンライン診療システムを選ぶポイント
最後の章では、医療従事者に向けて、数あるオンライン診療システムからどのシステムを導入すべきか、チェックするとよいポイントを2点に分けて紹介します。
1点目のチェックすべきポイントは、アプリ対応の有無です。オンライン診療システムの中にはアプリに対応したものもたくさん用意されています。アプリを一つインストールするだけで診察前の予約から診察、決済、処方箋の受け取り、加えて服薬指導まで提供できるため患者にとっては非常に便利といえるでしょう。
2点目のチェックすべきポイントは、オンライン問診に対応しているかどうかです。オンライン上で事前に問診票を記入してもらうことで、事前準備の負担が大きく減らせます。事前準備の負担が減ることで、診察の質を高められます。
オンライン診療システムの中には、保険証を確認する機能や診断を希望する部位を写真で撮影するように促して、診察前に患者の状態を視診できる機能を有したものもあります。
まとめ
今回の記事では、オンライン診療システムの導入を検討している医師や病院オーナーに向けて、オンライン診療システムで使用可能な機能や選ぶときのチェックすべきポイントを解説しました。
オンライン診療システムを導入することで、患者の利便性を高めるだけでなく、病院側が新たなサービスを提供する機会を広げられる可能性を高められます。今回解説したチェックポイントを活用しながら、オンライン診療システムの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめのオンライン診療システムランキング
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() | 6![]() | 7![]() |
サービス名 | YaDoc(ヤードック) | curon(クロン) | CLINICS(クリニクス)オンライン診療 | LINEドクター | オンライン診療(株式会社くすりの窓口) | CARADA オンライン診療 | ポケットドクター |
特徴 | 患者と医師の1対1のコミュニケーション。患者が他院に流れる心配がない。 | システムの利用料実質無料、オンライン診療で患者の医療をトータルでサポート | 徹底的な患者ファーストのオンライン診療システム。情報の一元管理が可能。 | 新たなアプリを導入する必要なし、LINEアプリ上で完結するオンライン診療 | WEB予約・診察・薬の処方・決済までをすべて手軽にオンラインで行える | システム利用料なし、面倒なアプリなしのストレスフリーのオンライン診療 | 実績豊富なIT企業が手がける、充実した機能のオンライン診療サービス。 |
詳細リンク |