LiveCallヘルスケアの口コミや評判

 最終更新日:2023/07/04

LiveCallヘルスケアの画像
LiveCallヘルスケア
社名:スピンシェル株式会社
住所:東京都文京区後楽2-23-12 ホリックハウス2F
TEL:03-6268-8383
時間:平日10:00〜18:00

医療従事者の方の中には手間なく遠隔診療をスタートしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、ただでさえ通常業務に追われている医療従事者の方であれば遠隔診療に関しての設備を整える時間の確保も難しいという方も多いでしょう。そこで今回はLiveCallヘルスケアの特徴を見ていきましょう。

医療機関と患者をつなぐオンライン診療システムおすすめはこちら

アプリ不要で簡単な遠隔診療システム

LiveCallヘルスケアでは、患者にも医療従事者にも、双方にとって使いやすい設計になっています。利用に関しては、アプリのダウンロードは不要となっており、高齢の患者であっても、簡単に利用できます。また、アクセスに関しては各々のクリニックでお持ちのウェブサイトにリンクを貼るのみの対応となるため、導入に関しても医療従事者の方の手を煩わせることはありません。

さらに、各々のクリニック専用にブランディングすることが可能で、クリニックのロゴや、デザインも設定できるので、クリニック独自のサービスに患者の目に映るため、患者も登録しやすくなっています。さらにマルチプラットホーム対応となっており、パソコンやスマートフォン、タブレットすべての端末からアクセスが可能となっています。患者は普段から使っている端末からアクセス可能なのでストレスなくオンライン診療を利用することが可能です。

また、LiveCallヘルスケアでは、柔軟なカスタマイズが可能なため、利用するクリニックのよさを十二分に生かすことができます。さらに、遠隔診療サービスのサイトでよくありがちなほかの競合クリニックに埋もれてしまい、なかなか患者の目に留まらずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

しかし、先ほどもお伝えしたとおり、各々のクリニックの個性を前面に出すことができるため、競合に埋もれてしまう心配はほとんどないと考えられます。さらに、オンライン診療を行うにあたっての予約から決済まで、すべて必要な機能がこちらのサービスには搭載されています。

また、クリニック経営において肝となる集患をサポートする機能や、画面の共有や通話転送などのオンライン診療をより効率化できるオプション機能が豊富に用意されています。機能に関しては、基本機能とオプション機能の2パターンに分けて下記にてさらに詳しく見ていきましょう。

基本機能予約機能

医師の方の対応可能な時間をスケジュールに登録するだけで患者の予約カレンダーへと自動反映されるため、待ち時間0を目指すことができます。その結果患者の満足度向上へとつなげることができます。

基本機能問診票

予約内容ごとに問診票の設定を行うことができます。問診票の内容は管理画面や通話画面から確認できるため、診療を効率化できます。

基本機能ビデオ通話

オンライン診療を質の高いビデオ通話にて提供可能です。通話中であっても写真や資料の送受信を行うことが可能です。

基本機能カード決済

費用に関してはクレジットカード決済に対応しています。予約の数日前に事前与信をかけるため、クリニック側にとって安心設計になっています。

基本機能リマインダーメール

予約確定時と予約前日、予約10分前に患者に向けて、リマインダーメールを自動転送するサービスがあります。このサービスによって、当日キャンセル防止へとつなげることができます。

基本機能予約代行

管理画面から、医療従事者の代わりに患者の代わりに予約を取ることができます。

オプション機能Googleアナリティクス連携

Googleアナリティクスのトラッキングコードを埋め込むことができるため、サイト分析に役立ちます。

オプション機能画面共有

医師のパソコン画面などを患者へ画面の共有が可能となるため、資料を共有しながらの説明が可能となっています。そのため、スムーズに説明を進めることができます。

オプション機能通話転送

医師から別の医師、医師から受付スタッフなど、スムーズに電話を転送できます。

オプション機能3者通話

通話の途中であっても、別の医師やスタッフを呼び、3者通話を行うことが可能となるため、複数の専門医や、スタッフがいるクリニックの方に便利な機能となっています。

LiveCallヘルスケアが選ばれている理由

一般的なオンライン診療システムでは、病院のWEBサイトを確認後、アプリをダウンロード、その後登録や予約を行うフローが一般的でしょう。しかし、このフローでは、患者側でアプリのダウンロードなどを行わなければならないため、少し手間がかかってしまうでしょう。

一方でLiveCallヘルスケアではクリニックのWEBサイトへすでにアクセスできるリンクを貼っているため、ブラウザから直で利用が可能で、そのまま登録や予約ができます。また、アプリのダウンロードなどは不要のため、患者側の手間はほぼないといえます。

医療機関に応じて専用ブランディングが可能

LiveCallヘルスケアでは、各々のクリニックのイメージに合わせてログインを行うページをカスタマイズできます。オンライン診療の入り口でもあるログインページはクリニックに合わせてカスタマイズできれば、ほかのクリニックとの差別化にもつながりますよね。

さらに、クリニック専用のオンライン診療ページを作成できるため、患者がほかのクリニックに流れてしまう心配やほかのクリニックに埋もれてしまう心配もありません。また、利用に際してはアプリのダウンロードなどは不要のため、患者の手を煩わせることなく利用することが可能となっています。

医療機関と患者をつなぐオンライン診療システムおすすめはこちら

まとめ

今回はLiveCallヘルスケアの特徴に関して見てきました。LiveCallヘルスケアではアプリのダウンロードが不要で、クリニックのWEBサイト上にリンクのURLを貼ることができるため、すぐに遠隔診療システムを利用できます。また医療機関側においては、専用ブランディングが可能となるため、患者の流出や競合クリニックに埋もれることなく独自のよさを最大限引き出すことができます。時間がなく、遠隔診療システムをなかなかできないという悩みを抱えている医療従事者の方にLiveCallヘルスケアは充分貢献できるといえるのではないでしょうか。今回の記事が少しでも医療従事者の方の参考になれば幸いです。

おすすめのオンライン診療システムランキング

イメージ1
2
3
4
5
6
7
サービス名YaDoc(ヤードック)curon(クロン)CLINICS(クリニクス)オンライン診療LINEドクターオンライン診療(株式会社くすりの窓口)CARADA オンライン診療ポケットドクター
特徴患者と医師の1対1のコミュニケーション。患者が他院に流れる心配がない。システムの利用料実質無料、オンライン診療で患者の医療をトータルでサポート徹底的な患者ファーストのオンライン診療システム。情報の一元管理が可能。新たなアプリを導入する必要なし、LINEアプリ上で完結するオンライン診療WEB予約・診察・薬の処方・決済までをすべて手軽にオンラインで行えるシステム利用料なし、面倒なアプリなしのストレスフリーのオンライン診療実績豊富なIT企業が手がける、充実した機能のオンライン診療サービス。
詳細リンク

おすすめ関連記事

検索
オンライン診療システム関連コラム