スマートキュアの口コミや評判
最終更新日:2023/07/04
スマートキュア
社名:株式会社スマートゲート
住所:東京都港区港南1丁目9-36 NTTデータ品川ビル13F
TEL:03-6661-6805
感染症の流行や高齢化によって外出が難しいと感じる方が増えるなか、医療機関に行かなくても診察が受けられるオンライン診療システムの需要が高まっています。今回は、株式会社スマートゲートが提供するスマートキュアの特徴についてご紹介します。スマートキュアの導入を検討している方は参考にしてみてください。
グローバルに対応した遠隔診療システム
スマートキュアは、質の高い遠隔診療を患者様に提供できるクラウド型遠隔診療システムです。オンライン診療のほか、ネット予約やeFAXを用いた処方せんの送付、ネット決済といった診療の一連の流れをスマートキュアひとつで行えます。
また、クラウド会議サービスを用いたビデオチャットやネット予約機能、問診表の電子化などさまざまな機能を備えているのも魅力です。さらに、システム内のカルテや薬剤管理のほか、売り上げやスタッフの管理などの機能も充実しています。スマートキュアの主な特徴をご紹介します。
電子聴診器によるオンライン診療
スマートキュアは、電子聴診器を使ったオンライン聴診が可能です。在宅診療や訪問看護において、看護師やスタッフが在宅の患者様に聴診器を使い、オンライン上で医師が診察できます。電子聴診器は介護職や看護師のスマートフォンに接続して使用可能です。医師の診断や指示をイヤホンで直接聞いたり、チャットでやりとりをしたりできます。多くの患者様を抱える訪問看護・介護施設や在宅クリニックで有効に活用できる機能です。
スムーズな遠隔診療
スマートキュアは、クラウド会議システムを使うことでスムーズな遠隔診療を実現しました。患者様はスマートフォンやタブレットで受診できます。また、病院側は事前に登録した問診票やチャット機能を用いて診察が可能です。
複数人による遠隔診療
従来のオンライン診療は、医師と患者の1対1の診療でした。しかし、スマートキュアでは、医師・看護師・患者など複数人での診療が可能です。これにより、医療従事者間での患者情報の共有が円滑となり、効率よく質の高い医療を患者に提供できるでしょう。
Cisco Webex Meetingsとの連携
スマートキュアは、ウェブ会議システム世界最大手のCisco Webex Meetingsと連携しています。これにより、日本国内からでも世界の医療機関や患者との遠隔診療が可能となったのです。これまでの国を隔てた遠隔診療では、診療中に音声が聞こえにくくなったり、通信が切断され、再接続が必要な状況が発生したりと診療に支障をきたすケースが多くありました。
しかし、Cisco Webex Meetingsとの連携により、診療中のトラブル解決だけでなく、遠隔診療における多くの問題を解決したのです。また、1対1の遠隔診療から複数人で行える遠隔診療にも対応できるようになったことで、医療の提供方法の幅が広がりました。
たとえば、中核病院が管理する患者に対して、地方の医師が遠隔診療の待ち受け医師として登録でき、順次対応できるシステムを実現しました。これによって、都市部の医師が地方の患者を診るだけとどまらず、地方の医師が都市部の医療機関に遠隔診療の医師として登録し、都市部の患者を担当したり、医師間で相談したりすることも可能になりました。
結果として、医師不足の解消と医療の品質向上につながる可能性があります。また訪問診療において、看護師のみが遠隔診療の機器を持って訪問し、必要に応じて医師が訪問、またはオンラインで診察するといった環境を整えることで、在宅診療・訪問看護に関わる医療業務の効率改善も望めるでしょう。
導入施設の要望に応じてカスタマイズ可能
スマートキュアは、日本国内で自社開発しており、オンライン化したい業務に合わせてカスタマイズできるのも魅力のひとつです。機能追加も頻繁に行っており、導入施設ごとに要望を聞いてカスタマイズを行なっています。
カスタマイズの内容には、予約機能やメール通知機能、決済機能の追加、電子聴診器やモバイルデータの利用、データ管理向けの機能などがあります。クリニック側で準備するのはインターネットに接続できるパソコン、タブレット、スマホのみです。カスタマイズによって、診療に関わる情報を一括で管理できることはスマートキュアの魅力ですが、一方でセキュリティ面について不安をもつ方もいるかもしれません。
しかし、スマートキュアはクラウドと万全のセキュリティを有しており、安心して利用できるのが強みです。スマートキュアは、医療情報システムにかかる3省2ガイドラインに準拠、Webexは政府や金融機関でも利用される高いセキュリティで保護されています。カスタマイズすることで、遠隔での診療や医療相談に限らず、オンライン面会や医師、専門職との連携やカンファレンス、訪問診療や訪問看護時の遠隔支援など多岐にわたるシーンで利用可能です。利用する医療機関、施設の状況に合わせたカスタマイズによって業務の効率化を図れるでしょう。
まとめ
今回は株式会社スマートゲートが提供するスマートキュアの特徴についてご紹介しました。スマートキュアは高い安全性を有したクライド型遠隔診療システムです。多岐にわたるシーンに合わせたカスタマイズが可能であり、診療の流れを最初から最後まで一括管理できるのが魅力です。オンライン診療によって、日本国内だけでなく世界中の多くの方を対象に効率的かつ質の高い医療の提供ができるでしょう。
おすすめのオンライン診療システムランキング
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() | 6![]() | 7![]() |
サービス名 | YaDoc(ヤードック) | curon(クロン) | CLINICS(クリニクス)オンライン診療 | LINEドクター | オンライン診療(株式会社くすりの窓口) | CARADA オンライン診療 | ポケットドクター |
特徴 | 患者と医師の1対1のコミュニケーション。患者が他院に流れる心配がない。 | システムの利用料実質無料、オンライン診療で患者の医療をトータルでサポート | 徹底的な患者ファーストのオンライン診療システム。情報の一元管理が可能。 | 新たなアプリを導入する必要なし、LINEアプリ上で完結するオンライン診療 | WEB予約・診察・薬の処方・決済までをすべて手軽にオンラインで行える | システム利用料なし、面倒なアプリなしのストレスフリーのオンライン診療 | 実績豊富なIT企業が手がける、充実した機能のオンライン診療サービス。 |
詳細リンク |